外壁・屋根共に高耐久無機塗装! 新築時の色合いで綺麗&長持ち! 愛知県安城市 K様邸|愛知県安城市、西尾市の塗り替え屋本舗 686 外壁・屋根塗装、シーリング工事 工事
2021.03.13 (Sat)
外壁・屋根共に高耐久無機塗装! 新築時の色合いで綺麗&長持ち! 愛知県安城市 K様邸|愛知県安城市、西尾市の塗り替え屋本舗 686 施工データ
| 場所 | 愛知県安城市 |
|---|---|
| 工事内容 | 外壁塗装屋根塗装シーリング工事 |
| 使用材料 | 外壁下塗り シリコン浸透シーラーEX 中塗り セラベースS2-D 上塗り タテイルα(19-20B/19-85B) 屋根下塗り シリコン浸透シーラーEX 中・上塗り タテイル(グレー) 軒天井 ケンエース 付帯部 SPパワーシリコン |
| 工事期間 | 12/4~12/21(17日間) |
| 工事完了月 | 2020年12月 |
| 施工箇所 | 外壁・屋根塗装、シーリング工事 |
| 建物種類 | 外壁 サイディング 屋根 スレート |
| 塗装経験 | 1回目 |
担当者コメント
今回はお任せ頂き、誠にありがとうございました。
築10年と言う事で、現地調査にお伺いしたところ
外壁屋根、シーリングと全体的に目立った劣化はなく
まだ先延ばしにしても大丈夫なお住まいではありますが
割れ等がまだ出ていない10年目安でお手入れをすることで
仕上がりもとてもいいんです。
お施主様にはとてもお住まいを大切にされている印象を強く感じました!
塗料も外壁、屋根共に無機塗料を使用し
シーリングもイクシードという高耐久のものを使用されました。
耐久年数は全体的に20~25年ほどです。
無機塗料はお値段も高いですがランニングコストで考えて頂ければ
かなりお得になります。
色も柄があった部分はべた塗りになりますが
色のイメージはそのままでとても綺麗になりました。
大切なお住まいを守るお手伝いが出来てよかったです。
今後とも宜しくお願い致します。

施工前 外壁
施工前の外壁です。特にチョーキングや割れ等の劣化はありません。
施工前 シーリング
施工前のシーリングです。硬化が出てきていますが目立った亀裂等はありません。
施工前 屋根
施工前の屋根です。外壁よりは日が当たりやすい部分なので多少色あせがありますが特に目立つものはないです。
足場架設
足場を架設し、メッシュシートを張っていきます。
高圧洗浄
高圧洗浄で汚れ等を洗い流していきます。
シーリング工事①
今回はタテ目地は打替えなので、既存のシーリングを撤去していきます。
シーリング工事②
マスキングで壁との取り合いを養生をし、プライマーを塗布していきます。接着材の役割です。
シーリング工事③
新しいシーリング材を充填していきます。
シーリング工事④
ヘラで表面を整えていきます。マスキングを剥がして乾燥させれば完成になります。サッシ廻りは増し打ちなので撤去はせす、既存のシーリングの上から施工していきます。
外壁下塗り
下塗りです。クオリティーマルチサーフを使用し、上塗り材との密着を良くします。
外壁中塗り
中塗りです。中塗りは上塗りの補強として塗膜に厚みをつけていきます。
外壁上塗り
上塗りです。上塗りは仕上げの工程なので塗り忘れやムラの無いようにしっかりと塗って完成です。
屋根下塗り
屋根の下塗りです。下塗り材はシリコン浸透シーラーEXを使用し、上塗り材との密着を良くします。
屋根中塗り
屋根の中塗りです。上塗りの補強として塗膜に厚みをつけていきます。
屋根上塗り
屋根の上塗りです。上塗りは仕上げなので塗り忘れやムラの無いように塗装をしていきます。
軒天井 塗装
破風板の塗装です。ケンエースという艶の無い材料を使用して2回塗りで仕上げて行きます。
軒天井 完成
完成です。カビが生えやすい箇所ですが防カビ性のある塗料なのでしばらくご安心していただけます。
破風板 塗装
破風板の塗装です。シリコン塗料2回塗りで仕上げて行きます。
破風板 完成
完成です。劣化すると色あせが目立ち、美観を損ねる部分ですが綺麗になりました。
雨樋 塗装
雨樋の塗装です。シリコン塗料2回塗りで仕上げて行きます。
雨樋 完成
完成です。塩ビ製の雨樋は劣化すると割れたり変形したりするので塗装してまた長持ちします。
ベランダ トップコート
今回は防水層に亀裂等、劣化がないためトップコートの施工です。プライマーを塗布して密着を良くします。
ベランダ トップコート②
トップコートを塗布していきます。
ベランダ完成
完成です。防水工事ではないため5年おきくらいにトップコートをかけると費用の高い防水工事を行わず防水層を守ることができます。

























































