白さが甦り清潔感溢れ洗練された雰囲気に!|額田郡K様邸|西尾市・安城市の塗り替え屋本舗 572 施工データ 完工 外壁塗装・付帯塗装・外塀塗装 工事
2020.03.06 (Fri)
白さが甦り清潔感溢れ洗練された雰囲気に!|額田郡K様邸|西尾市・安城市の塗り替え屋本舗 572 施工データ 完工 施工データ
| 場所 | 愛知県額田郡 |
|---|---|
| 工事内容 | 外壁塗装 |
| 使用材料 | 外壁使用塗料 下塗り:ソフトリカバリー 〃 :パーフェクトプライマー 中・上塗り:SPパワーシリコン (J25-90B) 付帯使用塗料 ケンエース ファインパーフェクトトップ SPパワーシリコン 他 外塀使用塗料 ソフトリカバリー SPパワーシリコン(J25-90B) |
| 工事期間 | 17日間 |
| 工事完了月 | 2020年2月 |
| 施工箇所 | 外壁塗装・付帯塗装・外塀塗装 |
担当者コメント
この度は工事をお任せ頂きまして、誠にありがとうございました。
施工前調査で劣化の進行が認められた、外壁・軒天井の塗膜の浮き・
鉄骨部のサビは、皮スキ・サンドペーパーだけでは無く、電動工具も
使いケレンし、ALC目地部の塗膜のひび割れはシーリング材で補修し、
下地処理をしっかり行った後に塗装をしました。
使用する塗料と同じ位に下地処理は大切です。
白く綺麗に仕上がったお住まいに御満足して頂き又、「丁寧な仕事ですね」と
お褒めの言葉も頂きまして、担当者として大変光栄であり
この御縁を頂いた事に感謝致します。

1階テラス屋根外し
足場架設の為に屋根を外します。
足場架設
足場を架設し養生ネットを設置します。
洗浄
高圧洗浄機を使用し、建物全体の汚れや不良塗膜等を除去していきます。
養生
塗装しない箇所に塗料が付かないようにしっかりと養生します。
ケレン作業
道具を使い浮いた塗膜等除去し、塗装面の下地を整えます。
外壁目地補修
外壁目地部分の外壁に細かいヒビが生じているので、シーリング材を増し打ちします。
ひび割れ箇所①
現状
ひび割れ箇所①
シーリング補修
ひび割れ箇所②
現状
ひび割れ箇所②
シーリング補修
ひび割れ箇所③
現状
ひび割れ箇所③
シーリング補修
鉄骨部分 ケレン作業
錆等除去し下地を整えます。
鉄骨部分 下塗り
下塗り剤は、防腐剤を塗布し
防錆効果を高めると共に上塗り剤との密着効果も高めます。
雨戸 ケレン作業
わざと目粗しをして表面を傷付ける事で塗料の密着を良くします。
雨戸 下塗り
下塗剤は防腐剤を塗布しています。
雨戸 上塗り
上塗りはシリコン塗料を塗布します。
刷毛を使い細部まで塗り残しの無い様に丁寧に仕上げます。
雨戸
完成!
外壁 下塗り
ソフトリカバリーを塗布し、上塗り剤との密着を良くします。

軒天 下塗り施工中
ケンエースという塗料で塗布しています。
軒天 上塗り完成
軒天は、下塗りと上塗りの2工程で行い、上塗りもケンエースを塗布します。
軒天 張替え①
現状
軒天が剥がれてしまっています。
軒天 張替え②
撤去します。
軒天 張替え③
新しい軒天に張替えします。
この後しっかり塗装しました。
外塀 下塗り
ソフトリカバリーを塗布しています。
ソフトリカバリーは細かいクラックも埋めてくれます。
外壁 中塗り
中塗り・上塗りはシリコン塗料を塗布しています。
中塗り作業で膜厚を付けていきます。
外壁 上塗り完成
上塗りは塗装の最終工程ですので
ムラや透けに気を付けながら丁寧に仕上げてます。
出窓天端 下塗り
下塗りは、プライマー(錆止め)を塗布します。
出窓天端 上塗り
上塗りはシリコン塗料を塗布しています。
折半屋根ボルトキャップ施工①
現状
ボルトが錆びついてしまっているので、腐食を防ぐために上からボルトキャプをはめ込んでいきます。
折半屋根ボルトキャップ施工②
新しいキャップにシーリング材を充填します。
折半屋根ボルトキャップ施工③
ボルトに差し込み、シリコンハンマーで軽く叩きながらしっかりはめ込みます。
折半屋根ボルトキャップ施工④
これで完成1個完成!
折半屋根ボルトキャップ施工⑤
折半屋根合計441ヶ所ボルトキャップ施工完了です☆
基礎破損箇所補修①
現状
ひび割れて欠けてしまっています。
基礎破損箇所補修②
欠損箇所を清掃しました。
基礎破損箇所補修③
割れて落ちてしまった破片をコンクリート用ボンドで接着し、隙間をコンクリート用パテで埋めました。
基礎破損箇所補修④
養生期間を2日間取り、セメントを刷毛引きし、仕上げました。
完成!







































































