
2022.06.18 更新
省エネ節電は遮熱断熱塗料!おすすめ=OPTIMUS(低汚染機能もあります)|塗替え屋本舗
省エネの夏。節電の夏。そして、夏より省エネ節電が必要な冬。 日本は年がら年中、電力不足が予想されており、各家庭にて電力をいかに削減するか検討されている状況かと思います。 突然、電気の価格が上がったりしたら嫌ですよね? かくいう私も、安いから新電力企業に電気供給を依頼していたのですが、4月に突然の事業停止となり、慌てて中部電力に再取引のお願いをした身としては、電気が止まる恐怖をお伝えすることができます。その事業停止となった理由は、固定販売単価に対して電気の仕入れ価格の方が上回ったからのようです。電気代が値上がりしていることを実感できるエピソードとして紹介しました。 そのような中で、弊社がオススメしたいのが遮熱断熱塗料。 せっかく屋根や外壁の塗装するなら+αの機能で【遮熱断熱塗料】はいかがでしょうか? 実際に遮熱断熱塗料をされた方の生の声です。 『省エネ塗装に興味があったので遮熱断熱塗料で施工してもらったけど、断熱材を増やした感じがするね!』『遮熱断熱塗装で、以前に比べると2階の部屋の暑くなる時間帯が1時間くらい遅くなっている気がする・・・』等、多くの声を頂いております。 遮熱断熱塗料の施工事例はこちらでご確認いただけます。 https://kinshoh-inc.co.jp/works/27939/ 金属屋根はもちろんの事、スレート屋根でも効果は感じられる方が多いようです。 (もちろん外壁にも遮熱断熱塗装をされる方もいらっしゃいます) 断熱塗料、遮熱塗料とは? 住宅の外壁塗装や屋根塗装をするのは建物を雨水や紫外線から守りお住いの耐久性を保持することが目的ですが、 機能性塗料の技術進歩により、遮熱断熱塗料では、お住まいの室内温度を快適にしたり、汚れにくくするなどといったことも可能になりました。 断熱塗料・遮熱塗料 断熱塗料は、中空ビーズという素材が含まれていることによって、塗膜内に空気層を作り出すことで夏の暑さと冬の寒さを軽減し、冷房や暖房の光熱費(エアコンの電気代・ストーブのガス代等)を削減することが出来ます。いま注目されている塗料になっています。 一方で、遮熱塗料は太陽光の赤外線を反射するものなので、熱が屋根を通じて伝わりにくくなるわけではないのですが、太陽光を反射はしますので、多少であれば効果は実感できます。夏のエアコンの使用頻度を下げることはできます。 このように、エアコンの使用を抑え、環境にも優しい塗料が、遮熱断熱塗料なのです。 低汚染塗料とは 低汚染塗料 低汚染塗料は汚れが付着しにくく、雨水で汚れが洗い流されやすくなるので長く美観を保持することができます。 また、汚れが付着しにくいので、使われている素材にもよっても異なりますが、汚れによる劣化が抑えられますので、次の塗り替えまでの期間を長くすることができます。 愛知県西三河エリアにて弊社オススメの最新の遮熱断熱塗料① そして、弊社がオススメするのは、OPTIMUSの遮熱断熱塗料です。 その中でもHYDRO THERMOという塗料は、地球環境に配慮した親水性遮熱断熱塗料です。 ベース樹脂にはアクリル・シリコンを配合し耐候性に優れております。 特殊な顔料配合により太陽光に含まれる赤外線領域(380nm〜2,500nm)を 効率的に反射し表面温度の上昇を抑制します。 親水性機能を有しており雨水によるセルフクリーニング効果を発揮するので、 汚れが付きにくく遮熱効果の長期維持が可能です。 遮熱断熱性 複合酸化物系の遮熱酸化顔料を配合しており、太陽光に含まれる熱線(赤外線) を効率良く反射し、中空ビーズが断熱することで遮熱断熱効果を発揮します。 親水性 親水性機能(セルフクリーニング効果)を組み合わせる事で、 遮熱効果、低汚染性を長期間保つことが可能です。 耐候性・耐久性 アクリル・シリコン樹脂を配合しており耐候性・耐久性に優れています。 防カビ カビ・藻・コケが99.9%発生しないので、 陽の当たらない場所や海沿い等の湿気が多い地域でも安心です。 遮熱断熱効果、セルフクリーニング、防カビ性と機能がいっぱいですね! 皆さんの欲しい機能がたくさん詰まった塗料です。こちらは通常の薄めのカラーの塗料になります! ------------------------------- 愛知県西三河エリアにて弊社オススメの最新の遮熱断熱塗料② ダークサーモは赤外線透過型特殊顔料を配合しており、 従来遮熱塗料では困難だった濃色系の赤外線反射機能を向上させます。 この技術により白はもちろん淡色系から濃色系まで、塗料自体に遮熱機能を持たせ、 現代社会で問題視されているヒートアイランド現象抑制や省エネに貢献できる塗料です。 親水性との組み合わせにより遮熱効果を長期間に渡り維持できるのもダークサーモの特徴です。 遮熱断熱性 ダークサーモの塗膜中には特殊な赤外線透過型特殊顔料を配合しており、 塗膜内部に侵入してきた赤外線を効率よく反射することが可能です。 明度30~50の濃色でも近赤外領域の反射率が高い遮熱塗料です。 (黒色は熱を吸収しやすいので反射率は低くなりますが、冬は室内が暖かくなりやすくなります) 親水性 遮熱塗料の大敵は汚れです。従来の撥水タイプだと雨筋痕が発生し、 その部分が蓄熱し遮熱機能が低下します。 水接触角30°以下の親水性塗料にする事により、 セルフクリーニング効果で汚染物質の付着量を大幅に軽減します。 耐候性・耐久性 塗膜中にアクリルシリコンの骨格を持ち、耐候性をさらにアップさせる光安定剤 (HALS)とUV 吸収剤を配合することにより、 超耐候性の塗膜を実現することが可能になりました。 そのため、色落ち、紫外線により色の変化の心配はありません。 防カビ カビ・藻・コケが99.9%発生しないので、 陽の当たらない場所や海沿い等の湿気が多い地域でも安心です。 ダークサーモは濃い目のカラーシリーズです。 遮断熱塗料といえば薄いカラーがほとんど・・ お洒落な色でこだわりたい方はこちら! ------------------------------- 愛知県西三河エリアにて弊社オススメの最新の遮熱断熱塗料③ ハイドロフィリック/親水性 セルフクリーニング効果で白が長続き。光触媒とコロイダルシリカの相乗効果で親水性の塗膜に。 独自の特許技術 スーパーキャプセル法により施工が簡単。仕上がりイメージに忠実。 超マット感 スーパーキャプセルがもたらす独特のテクスチャー。コーティングではないからこそ実現できた仕上がり。 低汚染塗料もおすすめです! なんとこちらの塗料は、空気清浄効果もあるみたいです。今の時代にはうれしい!!
詳しくはこちら